今日は、関西の旅行会社仲間で作っている会の総会でした。
有志が集い、去年発足したばかりの新しい会なんですが、
去年出席できなかったので、今年はがんばって出席してきました。

旅行会社は、大阪、兵庫、滋賀、奈良の計21社。
その協力会と称して、旅館さんたちが、34社集まりました。
小さな旅行会社がスクラムを組み、1社ではできない様々なことを数の原理を利用してメリットを享受しょう!
また協力会の旅館さんたちと力を合わせ、お互いに繁栄していこう!
というような会なのです。
各社の社長さん方、このひどい経済情勢に、みなさん喘いでいて、いかに売上を作るか、
そのことにあの手この手と苦しみながら、日々取り組んでいるようです。
ほんと大変な時代になったものです。
ここ数年できっと、旅行会社の様相は様変わりするでしょう。
いかに生き残っていくか・・・
もう今までのように画一的なやり方では、生き残れないのではないでしょうか・・・
これからは、1社1社が個々に独自性を出して何かやっていかなければならないでしょう。
十年、二十年、三十年と旅行会社の社長をされている方みなさん、お悩みのようでした。
紅一点の私なのですが、もうこの年になったら女も男もないですね・・・
たくさんの社長さんたちと真剣なお話しができ、良かったです。
でも話しながら、ぼんやり私にしかできないことがあるな?と思ったりして、
心の中でふつふつと感じる、力がわきあがってくるような、そんな不思議な感覚がありました。
これは今までにない感覚です。
これも、祐気取りの成果なのでしょうか・・・
心の中から、ふつふつと、力が湧き上がってくるような感覚
心の中に迷いが無く、強い信念を持てるようになること
それは、自分の心の中に、「神が宿る」、とでもいうのでしょうか・・・
いつかは、ほんとにそのようになりたいな。と、思います。
(今日、たまたま開いたある有名旅館のホームページ。
そこに出ていた女将をみた瞬間、あっ!この人、神が宿ってるなあって、直感的に感じました。
凛とした佇まい、それでいて包み込むような大きさ・・・そんな光が出ているように見えます。
いつかは、この女将のようになりたいです。)
とにかくうちの会社も、他社にはない、何かを作り上げていかなければなりません。
今、私の頭の中で暖めていること・・・ それを練り上げて、実像の物にしていきたい・・・
そんなふうに思うのです。
ところで、今日の総会は、大阪の「ニューミュンヘン」でありました!
ここ、行ってみたかったんです?!
老舗のビアホールです。
ここのビールの美味しいこと!
なんか甘くて、とっても美味しいんです。
それと、ここのとりの唐揚げがまた有名で、ほんと美味しかったです!
これだけでも来た甲斐がありました。
また来たい?!
しかし・・・最近かなり太った自分に・・・遅ればせながら、今頃気付きました・・・
お土産に買って帰ったエクレア食べたら、明日から、少食にします・・・

【明日の遁甲】9時?10時半、東南が良さそう。良い出会いがあるかも・・・